好きな食べ物は寿司、苦手な食べ物は甘い物! どうもこんにちは。 正気か?と言われるのですが、本当に苦手でして。 チョコレートもカカオ80%ぐらいを好みますし、ケーキもスイーツも自分から買う事はありません。 あんこもダメなのでお汁粉なんて出た時に…
見えない物って怖いですよね。 努力をしても結果が出ないとか 陰口を言われるとか 裏でコソコソされるとか 見えない物に対して恐怖を覚えるのが人間という生き物です。 ちなみに先日、教室の扉を開けたまま玄関口で作業をしていたのですが 作業中にチャイム…
これは教室でよくある会話です。 生「先生分かりません」 私「どこで困っているの?」 生「〇〇をしたいけど出来ない。多分△△をすればいいとは思うんだけど…」 私「じゃあそれをしてみてどうなったの?」 生「まだしていないから分からない」 そこまで分かっ…
みなさんは我慢強い方ですか? 私はサウナのような暑さ耐久レース的な物にはめっぽう強いのですが 眠気に関してはほぼ我慢が出来ません。 後、不誠実な人にも。 特に不誠実な人って 無意識に人を傷つけていて 本当に酷い人に至っては 被害者面をしますからね…
">教育方針は環境によって大きく変わります。 ">家庭では親の考え方が色濃く反映され、学校では指導要領に担任の方針が加わり、習い事ではその教室の方針が影響します。 "> ">同じように見える教育方針でも、教える人が違うのであれば細かい部分で違いが生ま…
日頃から気をつけている事として こちらからの発信態度というものがあります。 言葉もそうですが、礼節といったものもそうですね。 強い言葉というのは必ず自分にも返ってくるのですが 礼儀も自分へ返ってきます。 気をつけないと出来ない時点で 自分自身も…
新年あけましておめでとうございます 今年も元気良く、新しいことに1つでも多くチャレンジする年にしていきましょう! みなさん、昨年はいかがでしたか? 私は特に先月 猫の手も借りたいほどにすることが多く さすがに大きなスケジュールを詰め込み過ぎたな…
家庭というコミュニティがある以上 自分が育ってきた環境のルールが通用しない世界もあります。 それは合理的なモノかもしれないですし 理不尽なモノかもしれません。 そして自分がどのような心持ちかは別として どちらの環境に属せるかは 運の要素が強く コ…
『個性』を伸ばす。 あなたはあなただから。 20年前ぐらいから言われ始めるようになって 10年前ぐらい前からあって当然というか そんな雰囲気ですね。 個人が尊重される事はとても素晴らしいことで、そういう社会であって欲しいのですが 今はちょっとズレて…
人に教わるためには素直さが大事ですが それと同時に人の話を鵜呑みにせず疑問に思う事も大事です。 反発しろって話じゃないですよ? 疑問に思う程度の話です。 疑問に思ったら一回やってみたいというのが人間の性で 教えている人と言っている事が違ったとし…
子どもに何かを教えて なかなか覚えてくれないなとか 全然反応してくれないなとか ありませんか? 職業柄、僕はよく起こるのですが みなさんはどうされているでしょうか。 これはちょっとご家庭でヒントになればと思って書くのですが もし冒頭のような悩みを…
昔から朝の涼しい時間に外へ出ることが好きでよく出歩く人なのですが、お布団大好き人間でもあるので習慣化しないと続きません。 やったらやったで頭がスッキリするから好きなのですがしばらくはせめぎ合いです。 結局夏の暑さで習慣が消滅してしまっている…
最近のご家庭は過保護な傾向がある。 これは教育業界にいる人であれば他業種の人より強く感じるものだと思っています。 では、過保護とは何でしょう。 僕はその子へ責任を持たせない事だと思っています。 家庭内であれば、家で一緒に生活しているのだから、…
言葉を選ばずに言うと 日本人は文系と理系で切り分けて物事を考えるという 頭の悪い思考が未だに根強いです。 中には悪口に使う人もいるのでたまったもんじゃありません。 いい加減どっちがどうとか止めたらいいのにと思います。 それはさておき、何故こうい…
人生おいて心が豊かになる時 それは「認められた時」ではないでしょうか。 何かに選ばれる。 みんなから拍手をもらう。 他の人が出来なかった事を成し遂げる。 あー、頑張ってよかったな。 そういう瞬間は何にも代えられません。 凄い事をしている自覚を持っ…
プログラミング教室とは真逆のようなタイトル ・・・いや、世間的には関係があるんですかね? よく分からないですけど。 もし関係がありそうという方は何かリアクションしてくれると大変嬉しいです。 今回のブログに関して言えば よく分からない人はノーリア…
天気が不安定すぎて計画崩れが起こっている今日この頃。 グルメ界ですか?ここは。 極力持ち物は増やしたくないので非常に困っております。 天気が不安定だと家でパソコンを触っている事が多いのですが 普段の話でいくと 広告を作ったり、プログラムのコード…
勉強が得意な人は真似が得意。 しかしこの真似というのは実は簡単なようで難しいです。 というか真似が出来るのなら今頃一流です。 走る動作1つとっても、地面の蹴りだし方、走り方、歩幅、力の入れ方などの さらに細かい動作の集合で1つの事が出来上がって…
知を得る事 これは誰しもが重要だと認識していると思っています。 調べるにしても「知」は必要ですからね。 では「知」はどうやって得ていけばいいのか。 それは行動する事一択です。 行動することで知るきっかけが生まれて蓄積されていく といった具合です…
頭脳の良さよりも心の強さ ということで IQよりも重要視されている EQというものがあります。 脳を育てる事は重要ですが、心はもっと大事だよという話です。 どれだけ頭が良くても心が弱く世の中の荒波に飲まれる人もいますからね。 ダイエットをしたいけど…
ここ最近の風潮で 「嫌な事から逃げていい」 というものがありますが これは定義が曖昧なので賛否両論があるのだと感じています。 嫌な事から逃げるなと言っても 体調を崩すぐらいの事になると それはそもそも選ぶものが間違っていますし しかし、どこかで嫌…
目まぐるしく世の流れが変わる昨今ですが、最近は郵便局の価格が変わりましたね。 変わった事をすっかり忘れていて返送されてきました。 コンビニで買えないのでわりと困っています。 変えるのはいいんですけど、僕のように間違える人が多い気がするのですが…
科学を理解することは 自身の生活を豊かにしますし 固定的な考え方を払拭できます。 というわけで科学は非常に好きな僕ですが 今回のテーマは習慣化です。 習慣化というと 約3週間で身につくんだよねという人もいますが 最近の研究では 毎日水を飲むなどの…
ありとあらゆることにおいて 誰かに教わる、どこかに属するということは その人、組織のやり方に従った方が上手くいきます。 理由は至ってシンプルで 教える側は既に何かしらの結果を出しているからです。 よく教わったことをその通りにやらない人がいます。…
現代は価値観が多様化し 世の中には細かいニーズに応える商品やサービスが溢れています。 しかし、選択肢が多すぎるために 自分の求めるものと合わないものを選んでしまうことも少なくありません。 習い事についても同じことが言えます。 たった一つの習い事…
8月に初プログラミング能力検定を実施し結果が発表されました。 3名受けましたが全員合格です! いくら普段解けていても本番どうなるかはまた別なので結果が出るまでは心配でしたが一安心です。 遊び盛りでしかも夏休み中に勉強、さらに言うと自分から受けた…
私事ではありますが、実はイラストを描くことが好きで一度描き始めると時間の経過も、腹が減ったことも忘れ、周りの事も見えなくなるほどに夢中になります。 最近は何かと他に神経を張ることばかりでそもそも出来なかったのですが、先日久しぶりに描いたらい…
そんなものありません!!! タイトル詐欺のような事をして申し訳ありません。 正しく言うと 一時的にやる気が出たように感じさせることは出来ます。 ドーピングみたいなものです。 ここで言っているやる気というのは自発的に前に進めるといったもので 一時…
僕は大人になって後悔した経験は山のようにあり現在進行形で大きくなり続けているのですが、みなさんはありますか? もっと勉強しておけばよかった、科目の選り好みをして一方的に避けていたな。 もっと何でもやっておけばよかった。 勉強はしていますが、や…
小学校でプログラミング教育が始まって 授業でやるから事前に触れておいた方がいいよね ということで通う子がちらほら増えている今日この頃です。 ただ、まだプログラミング教育自体が初期段階であるのと保護者の方が触れていない。 前例が少なすぎて、いま…